こんにちは、Mです!
勉強は一日にしてならず、毎日勉強です。
若い頃は勉強の重要性がわかっていませんでした。
好きな事ばかりを学んでいる日々。
フロントエンジニアだったのでJavaScriptをやってました。
バックエンドの言語を聞いても、ちんぷんかんぷん。
自分には遠い所にある分野だと思っていました。
けれど、色々あって勉強を始める事になりました。
最初はわかりにくいだけで頭に入ってきませんでした。
ですが、ふと気付いたのです。
色々な言語はあれど、どこか共通点があるのです。
そこに気付くと、その共通点をとっかかりに理解が進んでいくのです!
世界が広がる感覚がしました。
例えば、メソッドや関数です!
Java
// 返り値: 数値
// 型: int
public static int calcNumber() {
return 42;
}
Python
# 返り値: 数値
# 型: int
def calcNumber() -> int:
return 42
JavaScript
// 返り値: 数値
// 型: number
function calcNumber() {
return 42;
}
TypeScript
// 返り値: 数値
// 型: number
function calcNumber(): number {
return 42;
}
上記は記載の仕方が違うだけで、同じ事が書かれています。
戻り値があり、セットするデータの型がある。
つまり、それぞれの書き方を覚えるだけで応用が出来るのです!
そう考えると勉強もやりやすくなっていきますよね!
そんな気付きを大切にしながら頑張っていきましょう。