イメージはどこから来たのか?

IMG_3427

こんにちは、Mです!

ある言葉、物、現象などを聞いたとき、人はそれにまつわるイメージを思い浮かべます。

では、そのイメージはどこから来ましたか?

ネットで聞いたもの?

本で見たもの?

テレビで見たもの?

おそらく、それらが重なったものが自身が想像するイメージにつながっています。

さて、本題に入りましょう。

ここまでが前座です。

私、Mはこれまでに猫のブログについて投稿してきました。

その中で、猫のイメージについてちょいちょい語ってきました。

わりと、猫について後ろ向きなイメージが多いです。

おそらく、これはM個人の問題です。

本物の猫ちゃんはめちゃくちゃかわいいです。

そこで考えたんですよ。

私の猫のイメージはどこから来たのか?

Mは小さい頃、犬派でした。

今も犬も好きですが、今では猫派です。

小さい頃、動物は好きだったんですけど、猫はなんとなく苦手だったんです。

いじわるできまぐれで、三白眼で、愛想がなくて……。

今、猫を飼ってみてわかったのですが、本物のわりと真逆です。

さて、このイメージはどこから来たのか?

アニメでした……。

ディ〇ニーの。

ディ〇ニーでの悪役は猫が多かったのです。

狐や狼も同様ですが。

パブリックイメージとして、猫や狐や狼はいじわるで悪役になっております。

長靴をはいた猫などもありますが、それ以上に悪役のイメージが強いです。

あとは、親戚の家の猫(本物)。

子供が猫大好きーって、行くと猫には嫌われます。

猫は身内には寛容ですが、外から来る人は苦手です。

その子供のころに受けた印象が残っているのです。

(うちの猫も家族以外にはだいたいドライです)

そういった無自覚での刷り込みが、今のイメージに通じているようです。

以上、ちょっとした雑談でした。

asuta.co.jp