こんにちは、Mです!
なんだかんだで社会人になってから10年くらいたっています。
やってきたことと言えば
デザイン
ロゴ作成
バナー作成
デザインカンプ
マニュアル作成
HPに使用するイラストの作成
動画
プロジェクトPR
コーダー
HP作成
フロントシステム作成
などなど
いっぱい、やってきました。
Webデザイナーというと、デザインに関してにまつわるもので無茶ぶりがくるのです。
依頼主はデザインを知らないから、Webデザイナーなら印刷業務も動画も作れたりするだろう、と。
……やったんですよ。
でも、最初のほうはその証拠——功績をあまり残さなかったんです……。
自分がやったことは仕事であって、自分を高めるものだという自覚がなかったのです。
ないわけではないです。
それを別で取っておくこと、どこかに記載することをしなかったんです。
先を考えてなかった。
いえ、先があることを知らなかったんです。
最初の現場で三年いました。
デザインもコーダーもたくさんやりました。
そこの契約が切れて、次の現場に行くというSESの当たり前を知らなかったんです。
やったことはPCに残ってます。
終わりと同時に現場に返しました。
積み上げてきた証拠を手放してしまったことに私は気づいていません。
現場を離れる前に営業さんからポートフォリオを作ってください。
と言われても、その重要性に気付いてないです。
いざ、ポートフォリオをまとめる時にまとめるものがない。
やってきたことはありますが、外に出ているものもあれば、社内のみのものもあります。
検索してもなかなか私がやったことは出てきません。
いっぱいロゴを作ったのに、それをアピールできません。
バナーも作ったのに、証明できません。
使ってきた言語もなんだったか覚えていません。
ざっくりとは覚えてますけど、説明してくれと言われてもどもってしまうのです。
3年でやったことは多すぎて、プロジェクトごとの言語とか仕様、やったデザインがうろ覚えになっています。
(Mの記憶力のなさの問題なのかもしれませんが、そこは今は言及しません)
これでは次へのアピールができないのです。
口で言っても、説得力がない。
気づいたとき、愕然としました。
少しでもやったことは自身の功績になります。
必ず、記載してください。
使用した言語、環境をメモしてください。
デザインなら、自分のPCに保存してください。
(もちろん、外には出してはいけません。あくまでポートフォリオとしてのみ使ってください)
まとめるのはあとでいいです。
やったことを覚えておくことが重要です。
今はちゃんと残していますよ、安心してください。
以上、後悔を抱える社会人からのアドバイスというか、懺悔でしたー。